一度木材に留めたネジが経年的に緩んだ時やネジを外して留め直す時にネジを締めようと思っても締まらない事ってよくあるはずです。
特に丁番やタオル掛け、ドアノブといった負荷の掛かる場所にネジを締めようとする時は特にネジが締まらないという現象になります。
木材に対してネジが締まらなくて困っている方に簡単に出来る対処法をご紹介します。
ネジが締まらなくなる原因
そもそも木材にネジが締まらなくなるって何が原因なのでしょうか?
最大の原因はネジの太さよりもネジ穴の方が大きくなってしまう事が最大の原因です。
一番最初にネジを締める時にはネジ穴はちょうど良い大きさのネジ穴になっています。このネジが締まっている部分に負荷が掛かるとネジ穴が大きくなったり正しい丸の形から変形したりします。ネジ穴の形が変形する事によって本来ネジが効いているものが効かなくなってしまいます。
この緩くなってしまったネジを一度外して同じ場所に締め直そうと思ってもネジ穴自体がダメになっているのでネジは締まりません。その為、同じ場所にネジを締め直そうと思ったらネジ穴を補修する必要があります。
ネジが締まらない時の対処法
ネジが締まらないという多くの場合はネジに問題は無く、ネジ穴の方に問題があるというケースがほとんどです。そんなネジが締まらなくなった時の対処法を費用が掛からずより簡単な解決法から順番にご紹介していきます。
サイズの大きいネジに変更
もっともシンプルな対処法はネジのサイズを1サイズ大きくする事です。既存のネジはなんともなくネジ穴が大きくなってしまってネジが締まらないというのであれば大きくなってしまったネジ穴のサイズにネジの方をサイズチェンジするのがもっともシンプルな対処法です。
近所のホームセンターや金物屋さんに今まで留まっていたネジをサンプルとして持って行き、そのネジよりも一回り大きいネジを選べば問題解決です。
爪楊枝、割り箸の活用
ネジのサイズを変えればシンプルですが、場合によってはネジのサイズを変えれない場合も当然あります。最初に参考にした丁番やタオル掛け、ドアノブといったものを留めているネジやネジ穴のサイズは決まってしまっているのでネジのサイズを変える事はできません。こんな時の簡単な対処法のひとつとして爪楊枝や割り箸を活用する方法があります。
爪楊枝や割り箸の具体的な活用方法はネジ穴に爪楊枝や割り箸を突っ込んでパッキンの代わりにして強制的にネジ穴のサイズを縮めるという方法です。
爪楊枝の場合は爪楊枝を穴の深さに合うようにカットしてネジ穴にカットした爪楊枝を入れてその上からネジを締めます。爪楊枝が緩衝材の役割をしてネジを締める事が可能になります。
割り箸の場合はちょっと面倒くさいのですが、割り箸の先端を鉛筆削りのように削っていきます。長さをネジ穴の深さにカットして金鎚等でネジ穴に対して割り箸を打ち付けます。すると割り箸がクサビの役割をしてくれてネジを締める事が可能になります。
この理論で行うのであれば爪楊枝や割り箸だけではなくダンボールや紙等といった要は「噛ませれる」事のできるものであればいくらでも対応可能です。
爪楊枝にしても割り箸にしてもどこのご家庭でも手に入るものかと思いますので是非試してみてください。
ねじパテを使用
今まで紹介した方法でもダメという場合には「ねじパテ」というものを使用する事をおすすめします。
*参考
【メール便可】ねじパテ 木部用 10cc [ 接着剤 ボンド 補修剤 木部 家具調度品 建具 ドア 板かべ 屋内木製品 ネジ ねじ穴 埋め ビス アンカー パテ 作業工具 大工道具 塗装可 diy ]
ねじパテの使い方もいたって簡単です。
1.ネジ穴をネジよりも2㎜程度大きく穴を空けます。
2.ねじパテを穴の中に埋めます。
3.ネジを締めます。
以上です。
注意する点は
・直径6㎜の穴サイズまでは対応可能です。
・ねじパテを使用した時の目安荷重は16㎏です。
・天井面や屋外での使用はできません。
になります。
関連商品でねじパテ石膏ボードの壁用やネジ穴ロックという商品もあります。参考にされたい方は参考にしてみてください。
建築の友 浸透性瞬間接着剤・ねじ穴ロック (NL-01) 建築の友 補修剤・補修用品 壁面・床面用補修材
まとめ
今回紹介させてもらったネジが締まらない時の対処法はどれも簡単な方法なので素人の方でも十分にできるような方法ばかりかと思います。ただネジが締まらない状態は正直ケースバイケースなので「これは自分では対応できないな」と感じたらお金は掛かりますが、大工さんや工務店に素直に依頼される事をおすすめします。